

※他のコース同時受講も可能です。 ※男性の方も受講可能です。
- 授業時間 11:00~13:30/18:30~21:00
夜間授業開始時間は、18:30~スタートです。午前授業(木曜日)は、11:00~スタートです。
※授業は、講習から片付けまで約2時間30分あります。
※少人数制の為、定員になり次第、曜日変更が受けられない場合がありますので、ご了承ください。 - 持ち物はメンバーズカード・エプロン・筆記用具・ハンドタオルです。
- 毎月の始まりは、必ず月初めとは限りません。(専用時間割を参照)
- 授業日は当方の都合により変更する場合がございます。
授業日の変更は前日の17:00までに電話(又は留守番電話)にてお受けします。 - 受講日の前日、17:00までにご連絡頂ければ、キャンセル料はかかりません。
それ以降のキャンセルについては、キャンセル料として1回分の授業料を頂きますのでご了承下さい。 - 授業日が祝日の場合、別の日程に変更致します。詳しくは、受付もしくはこちらフォームよりお問い合わせください。
授業内容は、当方の都合により変更する場合がございます。予め、ご了承ください。
テーマ | 料理名 | ||
---|---|---|---|
4月 | 1回目 | 日本料理 |
★あさりと新筍の木の芽和え ★鰆のけんちん木の芽焼き ★新じゃがの揚げ煮 ★新子と豌豆ごはん ★関西風道明寺粉桜餅 |
2回目 | 日本料理 |
★新若布とちりめんじゃこの酢の物 ★小海老と新玉ねぎのかき揚げ ★じゃがいもと鶏肉の含め煮 ★白玉きな粉団子 |
|
5月 | 1回目 | 中国料理 |
★八宝菜 ★油淋鶏 ★肉団子と春雨のスープ ★とろとろ杏仁豆腐 |
2回目 | 西洋料理・フレンチ |
★ビシソワーズ ★ミートローフ ★シーフードのサラダ ★紅茶のカップケーキ |
|
6月 | 1回目 | 日本料理 |
★鰻巻き玉子 ★烏賊と胡瓜の酢味噌和え ★茄子の田舎煮 ★季節の吸い物 ★葛切り |
2回目 | 中国料理 |
★北京風酢豚 ★烏賊とニラの卵炒め ★中華風冷奴 ★パイナップルケーキ |
|
7月 | 1回目 | 西洋料理・イタリアン |
★クワトロフロマージュピッツア ★バジル風味のミネストローネ ★豚フィレ肉の香草焼き ★サフラン風味のクレームブリュレ |
2回目 | アジア料理 |
★鶏肉のバジル炒め ★トムヤムクン ★サテ ★エッグタルト |
|
8月 | 1回目 | 沖縄料理 |
★ソーミンチャンプル ★ゴーヤの天ぷら ★アーサ汁 ★サータアンダーギー |
2回目 | 中国料理 |
★鶏肉とカシューナッツのピリ辛炒め ★四川風 山椒麻婆茄子 ★小海老の甘口マヨネーズかけ ★ジャスミン茶のゼリー |
|
9月 | 1回目 | 日本料理 |
★里芋と鶏肉のうま煮 ★鰯とごぼうの磯辺揚げ ★焼茄子の寄せ豆腐 ★おはぎ |
2回目 | 西洋料理 |
★かぼちゃのミートパイ ★サーモンのムニエル ★きのことささみのサラダ ★栗とさつまいものモンブラン |
|
10月 | 1回目 | 日本料理 |
★芋煮 ★さつまいもの緑酢和え ★鮭ときのこの柚子みそ焼き ★豚肉と茄子のおやき |
2回目 | 西洋料理 |
★かぼちゃのカフェ仕立てのポタージュ ★ビーフシチュー ★帆立貝のコキール ★レアチーズケーキ |
|
11月 | 1回目 | 日本料理 |
★牡蠣の茶碗蒸し ★ふわふわひろうすの生姜あん ★きのこ御飯 ★栗どら焼き |
2回目 | 中国料理 |
★春雨と卵のスープ ★牛肉の黒胡椒炒め ★レタスチャーハン ★中華風揚げ餅 |
|
12月 | 1回目 | 西洋料理 |
★鶏肉のインボルティーニ・チーズ焼き ★クリスマスサラダ ★ハリラ風豆のスープ ★クリスマスカップケーキ |
2回目 | 日本料理 |
★柿の五色なます ★餅と白身魚のおろし煮 ★松風風鶏肉の和風ハンバーグ ★黒豆チーズケーキ |
|
1月 | 1回目 | 韓国料理 |
★スンドゥブチゲ ★じゃがいも入りキムチとニラのチヂミ ★ビビンバ ★マンドゥ |
2回目 | 日本料理 |
★海鮮巻き巻寿司 ★魚の赤出汁 ★蕪の鶏そぼろ餡かけ ★蕪の甘酢和え |
|
2月 | 1回目 | 西洋料理 |
★ローストポーク ★人参のポタージュスープ ★ラザニア ★ティラミス |
2回目 | 日本料理 |
★手打ち釜揚げうどん ★菜の花の胡麻味噌和え ★蟹かまぼことアボカドの包み上げ ★うどんかりんとう |
|
3月 | 1回目 | 中国料理 |
★チャーシュー入り豚まん ★魚の豆鼓香味蒸し ★火鍋風スープ煮 ★胡麻団子 |
2回目 | 西洋料理 |
★アスパラとじゃがいものパスタ ★真鯛のグリル ★ニース風サラダ ★ココナッツパンナコッタ |